とりこです。
テスト前ですが、勉強本紹介。現実逃避じゃないよ、勉強振り返りだよ。
勉強方法振り返りだよ(2回目)。
YouTubeでお馴染みの人だった!?
教育YouTuberの葉一さん、テレビにも出ているとか。YouTubeでも出会ってませんが、本について書いちゃってごめんなさい。kindle持っていなければ一生出会うことが無かった本かもしれない。
ありがとうkindle。
勉強ができないのは、そのやり方に問題がある
『自宅学習の教科書』より引用
読む目的は自分にあった勉強方法を知ること。過去に勉強してこなかった!勉強素人だからこそ今読んでますよん。
そうです、勉強できる人から学びましょう、得意な人に聞きましょう。得意な人を崇めましょう(えとせとら)。
子どもの頃、勉強めっちゃ苦手でした。子どもの頃は公文式、あとは中学3年の時に週に1度の家庭教師から学んだ、以上!みたいな。
勉強方法を知らなかった学生時代。大人になってから知る勉強方法、そんな私はもうすぐ40歳。高校時代は勉強してなーい、働いてたもん(勤労学生でした)。
大人にも子どもにもオススメできる本
最初の紹介で「葉一さんこんな人なのね!」という説明入っているので、親が読んで納得してから子どもに読んでもらうのもアリ。
あ、それが狙いの本だったか。
- 勉強法
- 計画
- テスト対策
- 勉強ルーティン
- 集中力
- やる気と自信
- 保護者の方へ
私の師匠がちらっと言ってましたが「家庭教師やっていた時代、まず親が本読め!って家庭あったよ」だったかな。
子どもにあれこれ勉強しろ!っていう前に親が見本示せよ、ってことかな。親にちょっぴり問題ある家庭もあったのでしょう、きっと。
私も師匠と同意見、親がまず勉強することじゃないかと大人になって思った。
この本を自ら読む中学生に成績悪い子はそんなにいないと思いますが。
勉強本読む理由は自分ため
あれこれやってみて10年後に生きてきたらいいなと。長期計画、1日2日で身につくものじゃないと思ってる。
20代の勉強方法と、40代の勉強方法は違うんじゃないかと思ってますが、まだ40代になっていなのでアレか。
時代の流れもあったな、スマホなかった中学時代。情報化社会、勉強を有利に進めるんじゃないかなーって。
勉強方法だけでも10種類紹介
定期試験用と受験用も違うし、科目ごとにも違うぞ。
すでに誰かが成果を出した勉強法から、自分に合いそうなものを真似て、アレンジしていけば、ずっと簡単に効果が出せる勉強法が組み立てられます。
『自宅学習の教科書』より引用
勉強本読む理由がここに凝縮されていた。真似てアレンジ、いけいけごーごー。情報化社会、他人を真似ろ。私はまだまだこの段階。
勉強の勉強をしている段階、まだまだひよっこ。
ドリルや参考書の選び方
誰かの推薦や口コミだけを信じすぎない!?
たしかに学生に関しては、ドリルや参考書を自分に合ったものを見つけるのも勉強、親に選ばせないのは賛成。
現在39歳自宅警備員のブログ主ですが、都会の本屋に行かないと選べないのもアレなので、大人の財力を見せつけるいい機会、Amazonですね。
あとは知り合いが使用したドリルや参考書も買ってみて「合う・合わない」決めてます。最近は大学の印刷教材ありきなので、そこまで多く買ってませんが。
中期計画・短期計画の振り返り
目標達成できたかチェックしようね、はい。テスト1週間前、やれることはやりました。
最初は勉強量も正確につかめない
『自宅学習の教科書』より引用
今の私。大学時代の勉強ってどうなんだろう??ってやりながら印刷教材進めてました。
テスト後の振り返りが今後に繋がっていく(のかもしれない)。
テスト対策「英語」
2本柱「単語」と「文法」。私は先に中学英文法から手を付けました。
が!現在単語がさっぱり読めなくて「わぉ」というリーディング力の無さにビビった7月。授業の教科書(印刷教材)読み込んでます。
本気出せば中学文法2週間で全部覚えられる量だよーと葉一先生、ごめん無理でした。
今も関係代名詞にしっかり躓く。to不定詞なんかと殴り合ってる所。文法と単語も同時進行で行きましょうと、はーい。
単語帳は作らずに買いましょう、はーい。暗記方法もなるほどなと。
「間違った問題ノート」をつくる
『自宅学習の教科書』より引用
1学期は間違った問題ノート作る科目が無かったので作ってませんが、2学期は実践しようかと。
ほかにもノートについて書いてあるので、ぜひ読んでほしい。葉一ノートなるほどな。
いい時代だなって思った
25年前にYouTubeあったら成績もっと上がっていたんじゃないか、なんて妄想しちゃう39歳。
学生時代の穴を今から埋める中年女性、これからっすね。とりあえず楽しくやっていこう。とりこでした。