勉強ログ【10週目】

とりこです。

勉強ログも10週目突入、警備員生活がなせる技。来月からはきっと毎週書けないでしょう

己のメンタルと戦う日々がまたやってきます。去年は自宅警備員終了後、職場崩壊で荒れすぎていたので、今年は落ち着きたい。

それはさておき、10週目。

学習時間は平均5時間以上?

可能ならもう一回高校受験やりたいw

自宅警備員やっている割にはそんなに多くないのかも。今週は夏の仕事再開に向けての散歩、腹式呼吸の練習もスタートさせ「座っている以外の時間」増えた6月上旬。

中学英文法と戦った週

後置修飾と関係代名詞の復習が残ってます(中学時代に理解できた記憶なし)。参考書?テキストというのか、1冊をしっかりやりこんでる最中。

『ビートルズde英文法』は中学英文法わかってこそだなと、最近しみじみ。

早朝「中学英文法」お昼前「ビートルズde英文法」視聴、寝る前「中学英文法」我ながら完璧な流れだ。

他の科目の話。

「日本語リテラシー」復習すると、ほかの科目の印刷教材(教科書)読み進めるのが楽しくなるので、もっと復習したい。印刷教材とみっちり戦う6月になるかなぁ。

「認知症と生きる」はもうしばらくノート作り(たまに過去問?)振り返る作業も楽しい。「心理と教育へのいざない」も同様。

「Webのしくみと応用」は中学英文法落ち着いた辺りから再開予定。「問題解決の進め方」はわからない言葉や図解の理解。まだまだ図解あるっぽいなぁ。

大学のべんきょうそっちのけで中学時代のお勉強が半分近くと、やるな私。来週以降は英語時間少し減るので、バランス良くなるのでないかと。

ちなみに今月出かける予定、2日(1日は美容室)しか入ってないとか、自宅警備員の鏡かもしれない。コロナ禍なので自粛中。

今週は英語に18時間。1日動画45分+テキスト1時間以上。朝と晩に分けてるのがポイント。慣れること先決だ、英文法に慣れろ私。

欲張りいえば、もう少し読書増やしたい。印刷教材で知り合い、Amazon経由で出会った本が次から次へとマイポストに投函される日々。楽しいけどお金持たないw

腹式呼吸の時間

J・ガバットジン『マインドフルネスストレス低減法』まだ読み途中。とりあえず15分横になって「腹式呼吸するだけの時間」設けました。

変なこと考えると呼吸が乱れるって面白いね。記録をつけるという意味で勉強ログに入れちゃってます。習慣づけが目標、その先に進むのはもっと先かな。

今日も散歩で汗をかき、しっかり勉強だ

大学生頑張ってます、とりこでした。