自分が問題だと思っていることを一つ取り上げてみよう【演習問題】

とりこです。

最初に戻って、問題解決の進め方【1、問題とは】から、演習問題やってみましょう。

今、自分が問題だと思っていることを一つ取り上げ、そのためにどのように取り組むのかを考えてみよう。それを記録しておき、この教材を学習し終わった後に、もう一度見直してみよう。

問題解決の進め方より引用

2021年4月時点の問題は!?

  • 勉強時間の確保に悪戦苦闘中

長期休暇に入り、4月最初の一週間頑張ってみましたが、振り返ると1日3時間しか出来ていなかった。

6科目を均等にしっかり勉強するにはどうすえばいいか。

可視化をしてみる

勉強ログ【1週目】

いつ何をどれだけこなしたか、一発でわかるようにしてみた。スクリーンショットという技も覚えた(今更!?)。

お昼の使い方が今一つ、寝てたり、ブログ書いていたり。勉強ブログ以外のブログは勉強時間じゃなかった事実。

目標は1日6時間の勉強

勉強ログにも書きましたが、1日6時間勉強時間の確保。買い物や家事をしたり、ブログ書いたりと、やること詰まってた。あと掃除もあった。

最低限で済ませたい気持ちと、気合入れて片付けしたい気持ちもあるので簡単じゃない。生活用品減らせば、片付け時間も減るんですが上手く行きません。

午前中の有効活用

朝ごはんの支度と『おちょやん』見る以外はやること決まってなかった。たまに遠方に手紙を書く、ぐらいかな?

現在書きたい相手は数名いるので、今週来週は手紙時間1日1時間は確保予定。手紙はお家で書けません。最近はファストフード店で気合入れて書いてます。

学んだことまとめてみた『問題解決の進め方(’19)』【放送大学】

夏にはどうなっているかな?

今から楽しみです、勉強に終わりはない。とりこでした。