職場の片付け計画を練ってみた2019年秋

職場でお願い事をされました。「とりこさん、職場のどこを掃除したらいいか今度教えてくれる??」というわけで、一日考えてました。

その場で出した答えは「掃除の前に片づけでしょ!!!」だったのですが、考え出すと止まらない。ずっと片付けについて考えてました。

こういう時はノートの出番だ

わかってるんだけど、カフェでノートする時間取れない。このブログ1日休んで、新しくできたハンバーガー屋さんに40分並んで食べて、その後メインブログでレビューを書いちゃう忙しさ。

作ってみた「闇ノート」心の中の醜い部分を書き出せ!

働く人(アルバイト)が快適な環境作り

私もアルバイトですが、「自分が所長だったらどういう職場にしたいか」考えるの嫌いじゃない、そう思えば掃除も楽しくなってくる。

今のクソみたいな現状をどうやったら抜け出せるものなのか、とか悶々としちゃうわけですよ。

職場の現状をまず知ってもらう

倉庫の散らかり具合を知ってもらうために、まず写真撮影、紙に大きく印刷、手書きで矢印書いて「これをこうしたらどうか」書きだしてみた。

プリント枚数は5になったぞ!?倉庫&更衣室1カ所でこれだけいちゃもんつけられる職場凄いな。どれだけゴミあるんだよ。

我慢に気付いた時は我慢の限界を超えてからだった

これからの予想も書いてみた

これからのこの場所は今後このような感じになるのでは。これからはこうしたほうがいいのでは、私の考えはこうです。的な。

ゴミを回収できるのは業者さん、私たち個人の力では限界あるんだよね。会社の備品の片づけって大変。手配をするのはもちろん上司。

2019年職場大掃除計画まとめ【備忘録】

素敵な職場環境づくり

なんか去年も同じこと考えてたなー。書いてて思い出した。写真のような、見るだけで素敵と思える職場。内勤じゃなく外回り担当なので、外回り終わってからの片づけけっこうしんどいんだな、これが。

まだまだ研究が必要だ、ノートさまと向き合おう。とりこでした。