他人に自分のことを話す機会を作るって大事かもしれない

とりこです。

会社のストレスチェックで△が出たので、この機会に専門の先生と面談してもらう機会を作ってもらいました。初めての経験はいくつになってもドキドキ。

弱点を知りたい!カウンセリングの場に行ってきた

まずは受けるか、受けないかを決める

別に受けなくても問題ないそう。心の勉強まではいきませんが、書き物で心を落ち着かせていることもあってか、興味がありました。「受けまーす!」営業所のトップにその旨を伝えました。

あらかじめ書類がいくつか必要

後日会社から書類が送られてきて書類記入、出勤簿等の準備(過去数か月分)。営業所のトップではなく、担当の社員さんに用意してもらったので、会社の人間にはバレます。バレたくなかったらやめたほうがいいです。

私自身、半分言いふらしてるようなものだったので気にしてません。(正直もっとこそこそやれると思ってた。)

それでも知られたくなかったら口止めは必要かな。福利厚生の利用扱いになるので、勤務扱いでした。(前日知った)交通費の処理も発生するので、社員ほぼ全員に知れ渡ると思ったほうがいいかもしれない。

面接会場は希望通りにいかない?

希望日を第三希望まで書きましたが、今回都合つかず(会社の担当の力量によるもの?)会社が指定した曜日と指定した場所。私自身興味あった場所だったのでOK出しましたが、担当者と相談できるならしっかりやったほうがいいのかな(都内の場合)

当日、面接会場に

本社とのやり取りは当日までに2回。2回目に送られてきた書類に絵を描いたり、イラスト入った説明に丸付けしたりしました。当日渡しました。(その場では見てません)面談時間は10分ちょっと。

0.5より0.7が好きってやっと気がついた2019年秋【文房具】

聞かれた内容

昨年のストレスチェックの結果聞かれたり(やった記憶すらなかったので、覚えてませんと回答)△付いていた項目について話をしたり(身に覚えがないので話を聞きにきました、と伝えました。)

睡眠途中に目が覚めることを伝えたり、最近はカフェイン減らすようにしたとか、最近振り返って思いついたことをここで話をしました。

超勤について聞かれましたが、長時間労働していないのでその辺はすぐ終わりました。ストレスの原因をふたりで探る、が近いかな。

まったく知らない人に話をする機会って多くない

先生はメモを取りながら、冷静に丁寧に聞いてくれます。おばちゃんかと思っていたら、紳士だった(おじさま)会議室のような部屋で2人っきり、緊張しましたが、やっぱりプロだ、聞き上手だ。振り返ってそう思った。

また受けたいと思うか

めちゃくちゃ受けたい。冷静に語る機会っていいと思う、と思った。会社的には「めんどくさいなー」と思われていると思いながらも、普段できないことをできる機会に恵まれたことは嬉しい。もっと利用してもいいのでは。

職場で受けたいと言った人は私だけ

もっと気軽に簡単に、先生とお話しできたら苦労しないのかな?先生に話を聞いてもらうには手軽すぎるのかなと(今思えば)。

個人で先生捕まえるって簡単ではないような(実際わかりませんが)

会社の悩みを話すより、今の自分の現状を伝える練習だと思えばいいと思う。眠れない、とか食欲ない、とか。最初ってそういうものじゃないのかな。

2回、3回とやっていくうちに、心の奥に触れることができてくるようになるのかなって。自分の弱さを知りたいと過去に書きましたが、まだその段階ではなかったのかな。どうでしょう。

借りた本に手紙を添えて

気軽に利用していいんじゃないかな

利用する人が増えればいいなって思った。面談結果は後日郵送かな、どうなんでしょうね。再面談あればぜひやりたい。ストレスと上手に向き合うきっかけになれば、とりこでした。