アクセス数増やしたい!10個紙に書きだしてみた

とりこです。

グーグル先生ともっと仲良くなりたい!どうすれば友好な関係を築けるかな!?と、考えた時に「とりあえず思いついたことリストアップして、実行していこう。」机のメモ用紙に思いついたことを書いてみました。

とりあえず10個書き出した

メインブログの話になりますが、4年以上ブログ書いて今更何をいっているんだと、原点に返って考える。書き出す、実行してみようと(実行しているもの含む)。

  1. アイキャッチに文字を入れる(作り直し)
  2. リライトする
  3. まとめ記事をもっと厚くする
  4. キャプションをつける
  5. タイトルに同じ言葉を入れない
  6. ひとつの記事にまとめ記事のリンクを付ける
  7. 新しいまとめ記事を作る
  8. 本を読む、情報をもっと入れる
  9. 画像を貼り直し
  10. SNS利用

当たり前すぎて今更かと自分自身思いましたが、書くこと、実行していくことに意味があると。

自分自身と向き合う行為だったリライト作業【ブログ運営】

順番に説明(自分メモ)

自分自身が現在できることだけを書きだしたので、ほかの人と若干違うかもしれません。そしたらまた付け足していこうかなと。

1.アイキャッチ画像

Canva使ってアイキャッチ画像に文字を入れたり、画像加工したり(文字を見やすく)300枚ほど終わりまして、あと900枚!?まとめ記事中心に作ってます。「オシャレで可愛く、見やすく」をポイントに。

アドセンスの関連コンテンツに載る写真をもっと分かりやすく。画像が切り替わるまで時間がかかるので、5月現在力を入れているひとつ。

2.リライトする

過去記事の質の低さにめちゃくちゃ驚いた2020年。これは失礼な内容だったのでは、なんてこともちらほら。ブログ開始当初の記事からゆっくり書き直し→結果9割直しが発生という事態に。

3. まとめ記事強化

自分自身で作ったまとめ記事がまとめきれていなかった。15軒のまとめを20軒に増やしたり、など。まとめ記事を読み直すと「これ、まだまだ強化できるぞ」というのがわかるように。

4. キャプションを付ける

意外と読まれるとか、最近になって気がついた(おい)ここに読んでほしい内容をピンポイントで付けていくこと。画像から読み取れない情報を書くことだとか。現在勉強中でもある「キャプション」の使い方。

書いた内容を定期的に見直す必要があるかも!?【ブログ運営】

5. タイトルに同じ言葉を何度も入れない(数字を入れる)

過去記事のタイトルを眺めていると「同じ言葉を何度も使用していた」「数字を入れていない」ことが発覚(今更何を言ってるんだか…)

SEOを意識しつつ。SNSでのシェアを意識してタイトルを付ける。現在タイトル書き直し作業も継続中。

6. ひとつの短い記事にまとめ記事を貼り付ける

過去記事読み返して弱い部分でした。関係するまとめ記事を貼り付けることによって回遊率をアップ。初期に書いた内容記事 を中心に貼り付けてます。

7. 新しいまとめ記事を作る

1,200記事も書いて「まとめ記事」まだまだ作れることが判明した。アイキャッチ画像作り直しが落ち着いたら取り掛かろうかと。

8.本を読む、情報を増やす

書けば書くほど、読む量が必要に。本を読むから上手く書ける、書くから読むようになる。電子書籍を購入しようか考え中(やっと…)資料的な本を求めているので、紙の本プラス電子書籍で情報を増やそうかなと。

Kindle Paperwhite買った2020年の秋

9. 画像貼り直し

Canvaで画像の傾きを直したり、色の調整をしたり、サイズの変更等。

10.SNS利用

あんまり好きではないSNS利用、なので最後に(汗)メインブログ専用ツイッターはありますが、使い方いまひとつ… 積極的に発信していくことも大事だと言われているので、たまーに呟いてます。(練習兼ねて)

休業中にブログリライト目標600!【ブログ運営】

半年後、どうなったか書くぞ

というわけで、全部しっかりやったら過去の数字を超えるんじゃないかと。とりあえずやってみますね、自粛継続中のとりこでした。