個性大事!太田あや「外資系コンサルはなぜ、あえて手書きノートを使うのか?」

とりこです。

読書をするようになって数年、読書デビューがあまりにも遅かった。30代入ってからやぁっっと読むようになり(雑誌や漫画は昔から好きでしたが)積読本や読み終わった本を近所の買い取ってくれるお店へ。

このブログ一応「ノートについて」書いていた

ブログをやっていると、どうしても「インプットが足りなくなる」現象。今の自分のぽっちな知識ではこれ以上は書けないよ!なんてことで、右手が勝手に本を取っていた。売った本1,000円ちょっと、買った本700円ちょっと。

十人十色のノート

買った本を読み進めてます。ノートの取り方に正解はない。その時の仕事や状況、内容によって書き方変えていいじゃない。

その人にあったノートの書き方、取り方。

お気に入りのノートや、100円ショップで売ってる適当なノートまで。「大事に取っておくのか、処分する前提で書いているのか」によっても変わるかな。

綺麗じゃない文字に、親近感。ノートは素早く!が大事なのかもしれない。

外資系コンサルはなぜ、あえて「手書きノート」を使うのか?(太田あや著)読み進めたいと思います。

悩み事は一度全部書き出したほうがいい

捨てるノートと保存ノート2冊使い

私自身、ノートを取るようになったのは読書をするようになってから。読書後に記録用としてのノート、持ち歩きのアイデアノート(書いたらすぐ処分)

カフェや喫茶店で活躍するのは「持ち歩きのアイデアノート」昨日ちょうど無くなっから新しいノート持ち歩かないと。

仕事場では報告書あるので基本使いません…

手紙もノートに貼ってたや

ノートのことを書いていたら、そんなことも思い出した。ノートの使い方は無限大、まだまだ修行中のとりこでした。

苦手を克服!?『人生を変える ココロノート』河合薫