我慢に気付いた時は我慢の限界を超えてからだった

とりこです。

過去に書いた話の続きになるのかな。

自分自身のことがさっぱりわからないから書く【仕事編】

職場で心動く出来事があった

自分自身やっと最近「じゃまされるのが嫌だ」と知り、その直後に「じゃましやがってぇええええええええ」ってことが起きたわけですよ、凄いぜ私。

コップから水が溢れた時みたいに、我慢が心の中からあふれ出てきたのか。

ぶつかる相手は似た者同士

好き勝手やる人は好き勝手やっちゃう人ですね、はい私のことです。冷静になってここに書き出す次第となったわけです。片付けしたら散らかされただけの話。いつものことだった(/ω\)緑のたぬき食べてねぇええええし!

大事なものを蔑ろにされたとき、何が大事だったのかを改めて知ることに。何が大事か見えてきた?

ある意味鈍感なのかもしれない

普段、怒りを相手にぶつけることは(してないと思うんだ)だから我慢していることすら気が付いてあげられなかった結果が現在じゃないだろうかと。

あ、会社で我慢しながら生活してるんだなって。

あ、吐き出す相手がこの職場にいなかった!?

あ、あれあれ!?(迷走始まる)←

心動かされる出来事は大事

職場でやったストレスチェックの結果がいま一つだったから考えるように。結果の心動かされる出来事、吐き出すことの大事さ。愚痴をいうことの大事さ。大人なんかでも何でもない。職場では中堅か、古さでは上位か(お局!?)

気を遣われる立場でもある中、気を遣わない後輩もいるわけで。私に気を遣う人は年上が多いような。後輩は基本的に自由、あれ、おかしいような?

注意し合う環境でもない労働環境(ワンオペ中心)甘やかしてしまった部分は反省しないといけないのかな。これからはもう少し言ってもいいのかもって。

最低限のルールをもって働くということ

25,6歳の頃なんて「働くこと」何にも考えてなかったよ、生意気盛りでしたハイ。好き勝手やっていたのは昔から。昔を思い出すと燃やしたい記憶盛りだくさん。謝りたくなることもたくさん。

歳をある程度取り、人として恥ずかしくない行為や動作をしなくてはと考えるようになった。おばさんといわれる年齢に差し掛かってから。

指導力不足を反省しないとな(ここで書きながら冷静になろうと試みた結果のブログだぜ)好き勝手やっている人には、好き勝手やっている人が集まる。

あ、私のことだ反省しないと。

借りた本に手紙を添えて

書くことで落ち着こうってさ

疲れもあるんだろうな、我慢もあるんだろうな、無理はしない。立ち止まって振り返ってまた進めばいいんじゃないかな。焦ってもしょうがない。

自分自身の心の中、消化するのは簡単じゃないかもしれないけど、自分の進みたい先が何なのか考えるいい機会かも。相手を責めてもしかたがない、責めたくなる時もあるさ、人間だもん!!!冷静になれない時もあるさ!!!

距離を置いて考えてみることも必要か

来週にはまた違った心の中になっているかな、落ち着いているといいな。爆発したっていいじゃない、書きながら心の中の整理整頓、とりこでした。