書く前に家の掃除がいいかもしれない

とりこです。

先日の職場でちょっぴりイライラ、きっと疲れもあるのでしょう。めちゃくちゃ天気の良い11月の休日、ベランダの大掃除をやってみた。

ベランダ掃除は重労働

ベランダ掃除は先週と今週で2回目、室外機の周辺の泥を洗いながしたり、拭き取ったり。排水溝に詰まった葉っぱや泥も取ったり。かがみながらの作業は予想以上にエネルギーを使った。

清掃道具が歯ブラシだけだった

分譲マンションのベランダ掃除を歯ブラシ1本でやるほうが悪い。しかしそれしかない!歯ブラシで床を磨き、フライパンに貯めた水で洗い流す作業を30分以上、休憩しながらやったさ、磨く→流すの繰り返し。

日差しが強い11月

朝8時からちびちびやってましたが、お昼時暑くてベランダいられない事態に。夕方まで待つ作戦、その間に書いてます。ただいま休憩中。

疲れてる体とすっきりした心

不思議なことに心が落ち着いてるんだな。きっと悪い気持ちが洗い流された、スッキリしちゃった心の中。本に書いてある「作業する前に片付けよう」なんとなーくわかった気がする。片付けてからのほうがスムーズにカキカキ。

便せんでテンション上げる【手紙書くコツ】

書く前にスッキリするのも悪くないのでは

手紙もブログもノートも心のデトックスだと思ってますが、手紙にイライラぶつける前に「片付け」「掃除」なんてやってみたらいかがでしょう(職場の掃除は疲労困憊しちゃうので、お家ぐらいがちょうど良いのでは)

前の文章は自分自身に言っているのかもしれない。普段「ぎゃぁああああああ!ふざけんなぁあ!!!」とか相手に書いてしまっているので、ここは心を落ち着かせな。休日またーりブログの日々、とりこでした。