書いた内容を定期的に見直す必要があるかも!?【ブログ運営】

とりこです。

70記事ぐらい書いたでしょうか。7月に始めたこのブログ、現在もアクセス数はさっぱり、リライトもさっぱり。

たまにどこからか訪問されていたり、モチベーションをどこかに置いてきちゃいそうになる今日この頃。

7月に書いたブログを見直してみた

短い!薄い!これじゃあグーグル先生そっぽ向いちゃうよ。今後グーグル先生と「大人の付き合い」をしていくのか、そうでないのかでアレですが。最初は600文字ぐらいで…そんな気持ちで書き始めたこのブログ。

1,000文字ぐらいは必要か

普段1,000文字以上書いているからか、600文字だと読み返して「あれ!?もう終わり!?」書いた自分が思うってどうなのさ。

少しずつですが、リライト始めました。ワードプレスは自動的に更新日が出るので便利。はてなブログは一回下書きに戻さないといけないのは少し面倒。ここまで300文字オーバー。

人間関係に悩む人こそ「嫌いを減らすために」書け!

書いてから直せるのが嬉しい

ブログの良いところは、加筆・修正がすぐにできるところ。手紙の修正は書き直し(便せんの破棄)ノートの書き直しは基本無いし(最後破いてシュレッター)自分自身の記録として残せる大事なもの。(死んだ後にどうするか問題は置いておいて)PCとにらめっこしながら書き進め、50記事、100記事と増えていく。

このブログが生まれたのは、メインブログがあってこそ。

振り返ることも大事かな

書いていた当時を思い出しながら、今こうやって書くこと。数ヵ月前とまったく同じこと言ってるかもしれないし、違うことを言っているかも。

やさぐれている時に書くと、やさぐれてる文章になるし、優しい気持ちになると、優しい文章になるし。これもブログの面白いところかもね。

ブログ書き続けて良かったこと、1年を簡単に振り返られる

数年放置すると変な汗でるよ

書いたブログを放置すればするほど、読み返した時に心と体が痛くなるぞ。実際放置してる記事がわんさか、時間があれば半年ぐらいで見返すことをオススメします。3年放置しちゃった記事は目も当てられない(それだけ成長してるのか)

ブログ内容にもよりますが、喫茶店・カフェブログはこまめに「閉店チェック・営業時間チェック、などなど」必要だということに3年やってきて気がついた。

ブログタイトルで何屋かすぐわかりますか?

訪問した当時の記憶を思い出しながら、やろうぜリライト!というわけで、これからメインブログのリライトしてきます、とりこでした。