0.5より0.7が好きってやっと気がついた2019年秋【文房具】

とりこです。

最近手紙を書いていて、「あれ、ちょっと書きづらい」理由がやっとわかった、ペン先の太さで書き心地変わるんだね。知らなかった。

ずっと便せんとの相性だと思っていた

便せんを変える機会は頻繁にありますが、ボールペンの芯を交換する機会はそれほど多くない。このペンに変えてから2度目かな、おやぁ?最近思うように。

今まで使っていた芯の太さすら知らなかった

ロメオのボールペンは0.7mmの芯だったので、0.5mmを訳なくアマゾンで購入、使ってみると「いつもより細い?まぁいいか」ぐらいでした。

首をかしげながらも使い続け…「あっわかった!!!芯の太さが書きやすさを作るのか」手紙書いて数年、どれだけ鈍感だったんだ。

ロフトで購入「ジェットストリーム0.7mm」

手元にボールペンがあったので、お店で芯の太さとメーカーの確認。伊東屋のボールペンですが、ジェットストリームも代用可(できたら所定のものを使いたいのですが)新宿伊東屋まで行くのが億劫だった(ごめんなさい)

アマゾンのレビュー欄に「代用できますよー」の文字に目を輝かせ、うっかりポチったら0.5mmの芯だった訳であります。しかも3色セット。

毎回書いてて、字が汚いんだなと思う

今までどうやって替え芯を買っていたか

近所の文房具屋さんは親切で、ペンを見せると「これはこの芯だねー」なんて凄いんだ、このおじさんは。文房具屋の店主任せでした。

最近までお店閉めていたので、数年お世話になってませんが… ボールペンの芯を使い切るなんて手紙書かなきゃ無かったかも。

職場のボールペンはネームペン用の芯をまとめ買いしてたな、そういえば。

便せんでテンション上げる【手紙書くコツ】

これからは芯の太さにも気をつけよう

便せんとの相性もありますが、自分の筆圧や感覚って大事だと思う。0.7mmがっつり太めの文字で「このやろぉおおおおおおおおお」って書こう、そうしよう。芯を太めにしたことも書こう、そうしよう。

またひとつ賢くなってしまった。いい歳ですが、カフェ巡りと一緒に手紙の書き方も学んでいこう。とりこでした。