仕事の改善!?『産業・組織心理学(’20)』第9・10回

とりこです。

三沢良准教授と聞き手二宮さんで進む第9回と10回。

職場の愚痴でこのブログを埋めてみよう。労働環境良かったらこの授業取ってないぜ(どや顔)

3ムとは?

さて何でしょう。「3ム」とは聞いたことありませんでしたが「ムリ・ムラ・ムダ」は聞いたことあるぞ。

道具や設備を適切に整えることが出てきていない職場、あらやだ呼ばれた私の職場。

物がちゃんと管理できていない現状、能率と安全からほど遠い職場で勤めているから、ここで学んでなんとかしようと躍起になっている(ような?)

時間研究と動作研究。テイラーは1日あたりの公平な作業量の解明、ギルブレス夫妻は作業方法改善について。

夫妻によれば、熟練された人の作業には無駄な動きが少ないのだとか。どちらも1900年代はじめに登場した研究でいいのかな。

仕事の安全・不安全行動

労働災害での死亡者については印刷教材に載ってますね。休業4日以上の負傷者含めれば、12万人以上の人が労働災害に見舞われているんだとか。

安全ってお金では買えないよね。昔の事故原因、現在の事故原因は違う、と。

ヒューマンエラーの分類

この辺りは頭に叩き込んでおかないといけません。明日は我が身、事故はすぐ目の前だったりするんだよね。

うっかりミス、私自身最近やりました。スリップ(うっかりミス)、お客さまに迷惑をかけてしまいました。ごめんなさーい。

安全管理

  • ハインリッヒの法則
  • スイスチーズ・モデル

などいくつもの紹介がイラスト付きで載っています。

個人的にもっと勉強していきたい内容が「安全管理」。この辺りはしっかり押さえておきたい。

重大事故が起きる前にいくつもの事故が起きていたりするんだよね。

あったあった、去年の出来事。

事故って起こるべくして起きてるんだよ(言い聞かせ)。

巻き込まれるのはごめんなので、必死に今出来ることを考えてみる。もしくは直ちに逃げる(辞める)

究極の2択、どうなのそれ。

職場のストレス

疲労の種類や、長時間労働について。職場のストレスあれやそれ。

昔は長時間労働普通にありましたが、2022年1月現在、ほとんど無くなった我が事務所。近い将来、新しく異動した先には長時間労働、ありそうなんだよなぁ。

どうかな、未来の私(たち)。

個人の問題だけでなく、組織の問題であることがほとんどかもしれない。

ストレスに関してどこかの授業でやった、どこだっけ!?

無理して働いちゃダメだぞ

はーい、気を付けます。とりこでした。