精神疾患の話『今日のメンタルヘルス(’19)』第9・10回

とりこです。

石丸教授と聞き手岩田さんの第9・10回。実は第1回でもお2人に会っていました。

今回は精神疾患について。さーって難しくなってきました(最初から難しかったとも言うべきか)。

精神疾患は平安時代にも?

印刷教材では触れていないかな?動画で詳しく説明があります。ほえーって思った。

その後は動画や印刷教材に載っている表を見ながら授業が進み、第9回の後半では土佐病院の紹介(でいいのかな)。

名称変更をしっかり理解しないとな

例えば「精神分裂症」から「統合失調症」に名称変更されているからね。など、時代の流れで名前が変わることは自然なことでいいはず。

この授業では関係ありませんが、認知症も昔は痴呆症という呼び名でした(あ、印刷教材の表にあった)。

病院の紹介

全国1000軒以上ある精神病院の中から選ばれた?土佐病院(言い方アレですが)。

想像していた精神病院と違っていて、普通の一般病棟と変わらないなって。開設は1933年、歴史ある病院。

精神疾患の治療法

ここは動画のほうがやさしく説明されているかもしれない。薬物療法と精神療法を中心にあと2つあるぞ。

統合失調症&うつ病について

10章はこの2つ。脳の機能変調によって生じる代表的な精神疾患。

統合失調症については、100人に1人がかかる病気とも言われているのだとか。数字だけ見ると、知り合いが統合失調症でもおかしくないよなって。

内容的に動画のほうがわかりやすく説明されているかも。印刷教材の表と同じものが基本使われていたかな?

勉強内容をさらりと学びたい方は動画から、しっかり学びたい人は印刷教材からかな!?動画から印刷教材読み進める方が、頭に入るかもしれない。

岩田さんに癒される

石丸教授と岩田さんの掛け合いも素敵なので、ぜひ。動画から伝わる安心感。

次は高橋教授との勉強だ、とりこでした。