保健所って?第7回『公衆衛生(’19)』

とりこです。

公衆衛生やっと中盤に入った!?テスト前に急いでます。田城教授と佐治さんの第7回。

厚生労働省のHP見ながらカキカキ。間違ってるかもしれないので、よろしくです。

地域保健の話からスタート

地域保健法、保険所と市町村保健センターについて知る7回。戦後に保健法ができ、1994年(H6)に保健所法から名前を変え、地域保健法に。施行されたのは1997年(H9)。

で、今回のポイントのひとつ。

市町村センターの整備と運営。私が住んでいる街にも市町村センターありましたよ。調べました。

保健所の数について。厚生労働省のHPで都内の管轄見てみると、23区は区にひとつ、八王子市や町田市もひとつずつ。その他の市や村はいくつかまとまってひとつ、でいいかな。

八丈島などの島は全部ひっくるめて西新宿に保健所があるのね。住所的に都庁かな。

ちなみに新宿区の保健所ですが、新宿ゴールデン街そばの新宿区役所第二分庁舎分館の横にあるらしい。

この機会に自分の街の保健所がどこにあるか調べるといいのかもしれない(いま新宿区住んでませんっ)。

健康増進法って?

2002年(H14)健康増進法制定、2003年施行。この中で受動喫煙防止義務の話も出てきましたね。

2020年前後から東京でやたらと騒いでいた「飲食店は禁煙にしてね!(だいぶアバウト)」は、オリンピックの絡みもあったとか。IOCから求められていたらしい。

オリンピック終わったら喫煙目的店増えたのはそのせいか、なるほど。とくに喫茶店ね。

保健所と地域保健センターの役割は違う

比較の表は印刷教材に載っています(ちょい情報古い?)。2009年に全国で510か所あった保健所の数は、2021年(R3)現在470か所、自治体数が増えている所もポイント?

ちなみに平成元年には848か所あった保健所(厚生労働省のHPで確認)。

市町村保健センターは2006年末で2,710か所。まちにひとつと考えると、このぐらいになるのかな。

市町村保健センターは設置義務ないのか。住民に近いのがこちら、保健所はやや体と心の距離があるといったところ、でしょうか。

何かあった時(食中毒とか)に対応するのが保健所のイメージかな。

保健所は行政機関で、地域保健センターは施設ですよ、と。

戦略についてなど

この辺飛ばしていたことに気が付きましたが、具体的な話はラジオ講義で長野県の話を例に出していたのでわかりやすかったなと。

理解するとけっこう楽しいかもしれない第7回。

地域保健について知ること

身近にあるんだけど、知らないことっていっぱいある。大人として、しっかり学びましょう(私宛)。保健所のこともよくわかってなかったとりこでした。