放置していたブログの加筆修正やってました

とりこです.

放送大学生、勉強そっちのけでメインブログずっといじってました。

コロナ期間中放置のブログがあった

グルメブログだったメインのブログ。コロナ期間中にお店にいくこともできなく、やる気も起きなく、放置していた2020年から21年。

2021年の春、勉強ブログ必死に書いていたなと思い出す。

今は逆に勉強ブログ(これです)放置で、グルメブログひたすらリライト。

メインブログは広告を全部外してしまい、手動で一記事ずつ入れていく作業とか、鬼畜でしかなかった。同時に見出しの変更や、アイキャッチ画像の変更や、関連記事見直し等々。やること盛りだくさんだった。

12月現在の勉強どうなっているのか

今は『国際理解のために』第10回の授業を聞きながら、ブログ書いてます。さっぱり内容入らないじゃんねw高橋教授の声は癒しなので、聞くことに意味がある、うん。

1日1時間勉強

2学期は5科目取りまして、12月現在、毎日なにかやってます(一応)。最近ですが軽めのノート(A4)を購入し、ざくざくノート作成始めました。

今更ですがノート作りをやるなんて。1月までに終えられるかなぁ(遠い目)。

音読はだいたい11月までやってました

社員試験の勉強始める前まで、5科目の音読は毎日のようにやってました。なので、うっすら何となく覚えていたり、すっかり忘れていたり。

音読は現在お休み中、ノート作りながら黙読の1時間。寝る前にやってます。

PCでプリント作る予定でしたが

ノートでなく、ノートの代わりにキャンバで作って行こう!と思ったのですが「PC使う時間は7時まで」と、一応決めているので、そうなると夜の勉強は難しいかなと。

問題プリントは作成予定ですが、基本的にはノートを書いて放送授業聞くスタイルで1月まで進めていこうかと。

仕事と勉強の両立の難しさ

勉強のモチベーション維持の難しさ、今ひしひしと感じてます。メインブログのリライトももうすぐ落ち着くと思うので、そこから勉強モード入れるかな?心理学や衛生のお勉強、まだまだこれからだ。

というわけで、もう少しノート作成進んだら放送授業視聴再開頑張ります、とりこでした。