2021年9月の1か月間、どれくらい勉強できたのか

とりこです。

2021年9月の1ヵ月間、どれだけ勉強できたのか。

とりこのスペックから

  • 20年前定時制高校卒、放送大学1年生
  • 週4でパート(1日7時間労働)
  • 1学期は10単位取得(日本語落としたw)
  • 最後の30代楽しんでる最中
  • メインブログのPVは30000ぐらい(飲食関係)

人生謳歌中、秋に社員試験なんてのを受けるため現在勉強真っただ中。

自分との戦い、他人じゃない、まずは自分との戦いだ!がモットーです。人と比べるまでのレベルに達していないだけ。

どんどん勉強時間減ってる…

厳しい現実はしっかり見つめましょう。40時間ちょっと、平均1日1時間とかダメダメじゃないですが。

10月はこれを越えたい。なんとしても越えたい。動画視聴できていない、理由は試験のための作文と財務諸表対策。

10月は小論文と財務諸表メインの勉強

動画は週2回の平日休みに視聴、ほかは小論文と財務諸表についてみっちり。

なので、放送大学の勉強は印刷教材を音読することが中心。今まで通りといえばそれまで。

今楽しんでいるのは『産業・組織心理学』。

中身のないおばちゃん

生きてきて恥ずかしいと思ったのは、加齢でのシミやそばかすではなく、頭の中。

常識まったく入っていない、みっともない。このまま恥知らずが何十年も生きてしまうのかと思うと、申し訳ないの一言。

老いることへの不安より「無知な自分・みっともない自分」が存在してしまうこと。

いい歳して「そんなことも知らないのか!」言われて「知らないさ!教えて!」と返せる気持ちを常に持ち合わせて、これからの40代生きていきたい。

成長とは何なのか、何なんだろうね。

今までやってきたことの棚卸

作文に関しては「今まで自分が考えてきたこと・実践してきたことは何か」棚卸している最中で、自分自身って何だろう?から。

現役大学生が就職活動で頑張っていることを、今の私が行っている?感じかな(超ざっくり)。

就職活動経験ないまま、40代に突入するということ。試験受けることは就職活動のうちに入るのかな?考えることは楽しいっす。

のらりくらりやってきた自分、これからもおんなじでしょう、きっと。

今、疲れているな

勉強は疲れているとできないね!回復したら勉強頑張るぞ、というわけのとりこでした。