勉強、何から手をつけていこう【本日の悩み】

とりこです。

本日は勉強デー。あら嫌だ、朝ドラ楽しんだ後、やる気出ないわ。

とりあえずブラックコーヒー

「作文やらなきゃ」とか「動画見なきゃ」とか、体と心が追い付かない。貴重なひとり時間、焦ってしまう今日この頃。

寝不足もあるかな?運動不足から来る寝不足かなぁ?最近ずっとお休み、体動かしてなかった。

朝6時に起きてうだうだして、あらやだ、もう10時前じゃない。

やることの深堀りが必要かも

例えば「作文800文字!」ってなった時、まずはタイトルを考えるとか。

自分がもし作文問題を作るとしたら?想像を膨らませる作業からスタート。

作文用紙あっても急には書けない。練習課題を作ってからだった。

去年のように喫茶店で作文練習スタートさせようかな?とかも考える。

最近ご無沙汰、コーヒー1杯400円。

ブログ書いて落ち着く

Twitterよりブログのほうが性に合うというか。今の脳みそ内がわちゃわちゃしているので、こうやって書きながら脳内アウトプット。

ざっくり脳内で考えるより、細かく落とし込んでひとつひとつ潰していくのはいいのかもしれない。

ありがとうブログ、今回も自分メモだな。

あとは読書

昨日は読書の一日。あっという間に時間が過ぎて「これがゾーンに入る感じか…」夢中になることへの喜び。

明日も両手に本の一日になりそう。簡単に中断できるところが嬉しい。

勉強は前半戦で焦ってしまうタイプ

どこかでも書きましたが、過去に勉強した資格、大学の勉強もそうなんですが、最初のほうで頑張ってしまうタイプ。

おかげでテスト直前はだらけます、飽きちゃってる。前日は瞑想していること多数。

今の自分自身の焦りは「テスト(試験)までの期間がそれなりにあるから」なんですよ。

そのおかげで上手くいっている部分もあるので、焦る自分キライじゃない。

もう1人の自分が「まぁ、焦るなよっ」囁いて、ここは自分対自分の戦い。

たまに外野(気持ちの)がしゃしゃり出て煽られてますが。あの人羨ましい!とかね。

他人と比べるな、過去の自分と比べろ。

環境を変える必要性

手紙書くときは喫茶店で書きますが、勉強もある程度は外でやったほうがいいのかもしれない。

1学期はずっとお家にいましたが(緊急事態宣言中だったしね)、2学期は勉強場所を増やしていいかも。

すっかり忘れてた。

本日の悩みは5年後の私へ

しっかり勉強できてますか?5年後のとりこが読んだらどう思うかな?

頑張りますよー!そんなとりこでした。