直近の予定を書いてみた【2021年秋】

とりこです。

うっかり予定を詰め込んでしまった2021年の秋。誕生日は勉強漬けか仕事か。

予定を可視化してみた

ざっくり予定(変更あるかな?)

今後どのように勉強を進めていくか。大学の勉強だけでなく、会社の勉強も同時進行ときたもんだ。正社員になるぞ!というよりも、去年の散々な成績をどれだけ挽回できるかどうか。

どれだけ成績悪かったんだ。

自分の小ささを知る機会って多くない

大学受験等を経験している人ならわかるのでしょうか?のらりくらり40年生きてきて、成績に縛られる経験はほぼ皆無。

資格はいくつか取りましたが、成績そんなに悪かったことないので、悔しい記憶なし。

大学の試験はコロナ禍で自宅受験、さすがに日本語の科目落としたショックは半日ありました(半日!)まぁ冬の再試験GO!的な。

社員試験でもんのすごい悪い結果を残せたことは経験上とっても良かった。

試験勉強中から勉強中に大学で学ぶことを考え、自分がいかにちっぽけな人間かって。

本当に貴重な機会だった昨年の試験と試験結果。会場で手が震える体験、あれはビビった。

4月から大学生やってます

社員試験受けてなかったら大学生やってません。生きていく上で知っておくべきことって思っていた以上にあった。

まぁこうやって義務教育を放棄した結果のおばちゃんはPCの前にいた。好きで義務教育放棄したわけじゃないよwという言い訳も込みで。

高校時代にもっと勉強しておけばよかった!と言いたいのですが、勤労学生だったので無理っす。高校通うことで限界だった10代後半。この事何度も書いてるけど許して。

40年間生きてきてやっと学び直すチャンスが得られた。楽しい、楽しいよ放送大学。

経験は無駄にならないって

無駄になるかならないか、そんなもの時間過ぎてみなきゃわからんよ。自分自身が信じたいんだな、経験は無駄にならないんだって。

販売の仕事を20年近くやってきて、楽しかった思い出いっぱい。恵まれていたんだなって。これからは管理系の仕事してみたいの。

別れと出会いと

タイトルから離れていくけどまぁいいや。春の別れ、夏の別れ、今に至ります。

これからも楽しいこと・悔しいこと。ツラいこともあるでしょう。どうせ死ぬんだし全力で恥かいて生きていこう。

もう少し経ったらまた計画立てて行こう、とりこでした。