やっぱりさっぱりな第3回『感染症と生体防御(’18)』

とりこです。

今回も北村教授とらぶらぶな第3回。さぁ、頑張るぞ!

細菌感染と免疫応答

30分一本勝負、やっぱり難しかった30分。途中から「あ、薄っすら見えてきた?」中盤戦は見知らぬ単語との戦い、印刷教材と格闘していたのは内緒。

最初の5分は前回のおさらい

第2回のおさらいからスタート。私のような、学生時代にこの手の分野の勉強をしてこなかった人にも優しい北村教授。

親切丁寧に…うん、そうだよね。簡単じゃなかった。前回の動画視聴から1ヵ月経っていた恐ろしい事実。

さっぱりわからない第2回『感染症と生体防御(’18)』

感染の成立は、微生物が侵入・定着して増殖

復習。宿主に侵入しただけでは「感染は成立していない」ここポイント。

巷で流行っているコロナも同じでいいはず。ただいま勉強中、感染症対策。今回はウイルスでなく、細菌感染についての話なのでコロナ話はここでおしまい。

自然免疫と獲得免疫

ざっくり適当におさらいしていくので、間違いあると思います、ご了承ください(自分メモ)。

生体は

  • 自己(自分の体)
  • 非自己(細菌やウイルス、他人の臓器等)

区別・認識する機構を持ってるんだとか。

免疫とは何か

感染症・伝染症を免れること。

抗原

なんだっけ?

抗体

えっとぉ…

・・・・・・・・・・・・・・・・・

1ヵ月前の内容をおさらいしないとダメだ

読み進めていって「前回の内容をもう一回しっかり読まないとだめっぽい!」

ブログに書き進めてみた結果、ダメダメだということに今やっと気が付いた。まだ9月、冬までまだ時間あるぞ!

T細胞、B細胞なんだっけな(汗)。

細菌感染の特徴なども

読み進めていくと、特徴についてや自然免疫や獲得免疫についてと、結核菌やピロリ菌についても学ぶことができます。

ページ数はそこまで多くないので「ざっくりこんな感じ?」でいいのかな。

2回と3回は一緒に学ぶべし

ということが今回分かっただけでも良しとしましょう!ぐだぐだな今回の『感染症と生体防御』

読み進めてきちゃった人ごめんなさい。説明できないものはできない2021年9月現在。

次の第4回はウイルスについてだ!頑張ります、とりこでした。