しみじみ、仕事と勉強の両立って難しい

とりこです。

しっかり勉強サボってる8月の上旬、午前中から考えることを言い訳に、体をしっかり休めてました。

仕事スタートして2週間

職場の問題点が浮き出て闇まっしぐら。ワクチン接種終わらない中(2日目は下旬)、密な環境下での労働。

安定な黒い職場にワッショイ、辞めちゃえばいいのにねって。春に焼け野原になったまま、7月に復帰、見事に3月と変わらない事務所がそこにあった。

掃除と片付けに追われる日々

短い時間ですが、事務所にいる間はずっと片付けと掃除。そうだった、片付け担当2名どっかいっちゃった。

休業中に失ったものが大きすぎて、無我夢中でこの2週間頑張った。

これからどうするか、これからが本番っぽい。

大学生で本当に良かった

去年と今年で違う所、私が女子大生だということ。学びたい内容が授業であるって凄くないかい?

去年は大掃除あれこれで奮闘してましたが、今年は衛生環境面で奮闘するとか意味不明。

2学期科目に『公衆衛生』『感染症と生体防御』『今日のメンタルヘルス』とか、仕事がらみの勉強、印刷教材はすべて購入済み。学生じゃなかったら無理だったわー。

これで何とかなるとは思ってませんが、大学で学んでいることが、絶対に正しいとは言い切れないけど、間違っているとは思えない。

自分自身の学びにかかっているのか!?そんな頭よくないから困った。

揉めた去年の末、今年の春に事件

2021年7月中旬からお仕事再開。社員と現場の環境が若干違うので、まずは現場視点で社員に現状を説明&改善と要望を出す仕事から。

命がけで働く現場の人たち「危険手当必要だねって」本当にそうだと思う。

去年、当時の所長にクラスター対策出して「社員の仕事だ!」と怒られた数か月後、見事にクラスター発生、そのほか失ったものが多すぎた。

当時の所長はクラスター発生前に逃げ出してます。もちろん挨拶なんてなかったし、大掃除に関しては思い出したくもない。

管理職と上手く行ってないなぁ、昔も今も(おい)。

支えてくれた人たち

私の帰りを待っていてくれた人もいた。出勤初日は管理職2名、私の帰りを待っているとは思っていなかった(後日知った)。

休業中に何度も何度も辞めたいと思った。お休み中、朝日浴びて「会社辞めていいんだよね…」何度思ったことか。

今は「私がいなきゃ何にも出来ないんだから、も~」とか思えるメンタルなんてなーい、毎日が超必死。

自分自身がクラスター発生源になる可能性がありすぎるって何なのさ。密の中、働くの大変。相手はワクチン接種終えた人たち。

社員さんみんなメンタルいまひとつなのは、所定で安定、ここ黒い会社だった。

たまに思い出すし、けっこう忘れるから不思議。というか、あれ管理職、仕事丸投げ????というのが昨日(安定)。

とりあえず頑張ろう

小さく小さく前に進んでいこう。仕事はすべてじゃないけど、楽しく仕事をしていくには今の現状を何とか乗り越えていきたい。安心と安全はお金で買えません、とりこでした。