ガントチャート作ってみた『問題解決の進め方(’19)』

とりこです。

問題解決の進め方、印刷教材最後のほうに出てくるガントチャート。

せっかくなので作ってみよう、2021年6月。

Canvaで作ったらこうなった

パワポかExcelで作ろうと思ったのですが、ブログに貼りたかったのでCanvaで作成(所要時間5分)ガントチャートの型があるとは思わなかった、ありがとうCanva!

上記の図のポイント、ビートルズで英文法攻略のカギは中学英文法、残りの日数はそこに全力集中。ただ英文法さっぱりだっただけの話なんですが。

日本語リテラシーは教科書を読み込む予定なのでやや多め、ほかは適度に間をあけての復習中心。

ガントチャートって何?

スケジュール表や管理表とも言われてます。日程を管理するために、作業の時間管理表を作成しましょうよ!そんな感じで作った上記の表。計算間違いしていなければ、あと33日(6月10日現在)

  • 横軸に時間
  • 縦軸に作業

がポイントっぽいぞ。

印刷教材や動画でも紹介されていた、北斗七星にも見えちゃう「ガントチャートの書き方」。これは理解するのに時間かかるので今回はスルー。印刷教材に書き方がざっくり書いてありました。

演習問題にガントチャートについての内容あった

印刷教材あとのページにあった演習問題。「この概要・問題点について指摘せよ」チラ見したらあったよ。

・・・わからん。作業管理表作る人って凄い人だー!とかちょっと思った。

職場の作業管理表、あってないような作業管理表なら、そういえばあったな(うろ覚え)。

私自身の仕事内容は個人に委ねるものなので、作業管理表というものが存在しなかった。個人的に作ればいいんでしょうけど。

図を作る作業は楽しい

過去にいくつか図を描いてきました。Canvaで作成しているのでお遊び感覚。あとはExcelとパワポで作れるようにしないとだ(いつになるやら)。極めたら凄いんだろうな、とくにExcel。

何でも作ってみるのが一番だった、次は何の図を描こう。とりこでした。