中学英文法復習して聞いたら少し理解できてた『ビートルズde英文法(’21)』

とりこです。

基盤科目『ビートルズde英文法』。6月も必死にに学び中。英文法がまったく理解できなく困っていたので中学英文法学び直し中。

薄めの本使って毎日こなしてます。

総復習だ『中学校3年間の英語が1冊でわかる本』【おさらい】

現在「to不定詞」戦い中

今日の話ですが、上記の本でto不定詞のページをこなした後、『ビートルズde英文法』のSession8聞いたら「あ、理解できてる!」さっき1人で感動してた。

そうか、やっぱりそうか、中学英文法を最低限理解してないと先進めないんだこれ。

ここまで来るのに2か月かかっちゃった(汗)。

私のような人は少数だと思いますが

中学英文法をマスターしないとクリアできない科目だった。というわけで英文法で躓いている人は、自分に合ったテキストを一冊用意した方がいいのかもしれない。

印刷教材の「to不定詞」の説明、物足りない?to不定詞の理解にはもう少し説明あってもいいのかなって(ド素人の感想)。

私のような「英文法さっぱりな人」うっかりこの科目を選んだ人、そんなにいないのかなぁ?どうなんだろう??

これからの予定を下に書いてみた。

  • 過去進行形
  • 受動態
  • 現在完了形
  • 後置修飾
  • 関係代名詞

素敵なラインアップ、今週中に全部復習します。1日1パート。朝と昼前と寝る前、自宅警備員で本当に良かった。

今持ってる1冊だけでいいのか

今のところ参考書を増やす予定はなし。この総復習ドリルを使い倒したい。

今までの資格試験も参考書は絞ってやっていたので、これからもその予定。1学期自宅試験ダメだったらまた考えます。

参考書の問題文(日本語)を全部紙に書き出す(1パート20問前後)。読んでから英訳。単語のスペルとかほぼ無視、文の組み立て方だけに集中。最初はさっぱりなので、2回、3回繰り返してますね。

そんなこんなで1日2時間以上英語の勉強に費やしてます、そんなこんなのとりこでした。