ざっくりとアリストテレス『発達科学の先人たち(’16)』

とりこです。

放送大学・教養学部の心理と教育コース。

『発達科学の先人たち』

教科書には「教育学の先人」「心理学の先人」有名人ずらり。最初に紹介されるのが、アリストテレスだった。心理学の先人たちのトップバッター、アリストテレス。

ちなみに心理学者ではございません。

アリストテレスはどんな人だったのか。

アリストテレスって?

アリストテレス(384‐322B.C.)古代ギリシアの哲学者。17歳でアテナイにあるプラトンのアカデメイヤに入学。プラトンが亡くなるまでの約20年、プラトンに師事した。

考え方は師匠プラトンと違っていたとか。

  • プラトン 理想主義 
  • アリストテレス 現実主義

で、いいのかな。

その後、マケドニア王の王子アレクサンドロスの家庭教師を務め、その後アレクサンドロスが王位を継ぎます。

アレクサンドロスの援助あり、アテナイでリュケイオン(学園)設立。ここで多くの弟子を育てたそうな。

アレクサンドロス、アリストテレスらぶだったとか。最高の師として死ぬまで尊敬してたらしい。

アレクサンドロス王急死→周辺の状況が悪くなる→アリストテレス、母の故郷に避難→アリストテレス死亡(62歳)。

ざっくりすぎたね。

西洋最大の哲学者のひとり「アリストテレス」

  • ソクラテス
  • プラトン
  • アリストテレス←今回

YouTubeで素敵に紹介されていたので、ぜひ。

学んだことまとめてみた『発達科学の先人たち(’16)』【放送大学】

紹介されているのは『心とは何か』

世界初の心理学書として扱われてるらしい。Amazonで見たらkindle版無いじゃいか。kindle版希望。

それはさておき、人の心の問題を体系的に論じたのは、アリストテレスが初だったとか。心理学の祖と言われる所以。

内容は、現代の心理学にそのまま適用できる、わけではないらしい。難解だってAmazonにも書いてある。まぁ大昔のことだからね。

Amazonでポチっとしたので、今月中に読めるかな。

というわけで、読んだらこの先を書きたいと思います。とりこでした。