書くとは何か『ファーストクラスに乗る人のノート』中谷彰宏

とりこです。

大好き中谷彰宏さん、2013年に発売された本は2019年に出会うことができました。ノートについて書いた本、お金持ちが書くノートってどんな感じ?書くことは当たり前、続けてなんぼでしょう。って言われてる気がした。

中谷彰宏さんは毎年本出してるぞ

ビジネス書や恋愛指南書、自己啓発書なんでもござれ。リーダーシップについても熱く語れるカッコいいおじさま。2021年2月現在61歳、出した本は1000冊超えていた。

ノート本いくつも出している中のひとつがこちらの本、とりこノート(読んだ本まとめたもの)に1ページびっしり書き出していた2019年。

1文字目をきれいに書くと、全部がきれいになる。

ファーストクラスに乗る人のノートより引用

意識して書けるかどうか、自分自身汚い字を見返しては「1文字目の大切さ…」呟きながら字を書いているのは内緒。最初の文字って大事、めちゃくちゃ大事。

ノートをすることで、部屋が片付く。ノートは、頭の片づけだ。

ファーストクラスに乗る人のノートより引用

ノートと見つめ合った時間=片付けられるって本当だと思った。最近はノートより手帳ですが、書きまくった後の部屋は片付いている。片付けている自分がそこにいた。どうしたいかはちゃんと書くこと、絵でもなんでも書くこと。

人と会った時は、帰ったら、すぐノートに書く。

ファーストクラスに乗る人のノートより引用

最近実践し始めたことのひとつ、手帳に書くこと。「誰と何を話したか」思い出して書き出す。手帳なので長く書けませんが、書くことを意識すると自然と思い出す。その日に書くことがポイントでいいはず。寝たら忘れちゃうよん。

ノートをつけると、よく眠れる。

ファーストクラスに乗る人のノートより引用

たしかに、書いた後に寝るとすぐに夢の中にいけるような気がします。仕事後のもやもやはしっかり書き出して眠りましょう。書き出すことはデトックスだ。

ノートしている人に、話しかけない。

ファーストクラスに乗る人のノートより引用

未来の話ですね、勉強中の人に話しかけない。私は春から大学生。

モテとは!?『なぜ彼女にオーラを感じるのか』中谷彰宏

他人のノートに興味あります

もっとノートプロになりたい、とりこでした。