手紙書く前「相手の精神状態どうかな?」想像してもいいのでは

とりこです。

手紙を書く時に気を付けていること。書く前に「相手の心の体調はどうか」少しだけ想像するようにしてます。

たくさん失敗して見えてきたこと

現在進行形で「あの手紙の内容は正しかったのか…」こんな私でも悶々とちゃうんだよ。書かなきゃよかったシリーズともいうのか。

調子悪い時に責め立てる内容

去年の夏前かな、相手の調子の悪さに気がつかなくて(あれ?と思う事はしばしあった)クレームに近い責める手紙を何通も書いてしまったこと。

だいぶ後に「しまった…」という事に気がつき、私自身落ち着くように。相手はメンタル絶不調だった。

その相手は何を大事に、大切にしているかわかりますか?

心の状態、体の状態

相手に言ってはいけない言葉「NGワード」これは毎回気にしてるかな。あえて地雷踏む時もありますが、例えばうつ病の人に「うつ病でしょ?」と軽々しく書けないかな。あえて濁して、だけど伝わるように書くようにしてます。

手紙は生モノ!気持ちと鮮度が大事

書いてからわかることもあるんだよ

ある程度気にはするけど、気にしてたらなにも書けなくなっちゃんだよね。ペンを持つ時、持った時に「今、あの人はどんな気持ちでいるかな」

エスパーじゃないけどさ、顔を合わせる人に書く手紙であれば、ちょっぴり気にしてはいかがでしょうか。とりこでした。