話すことより聞くことのほうが楽しいかもしれない今日この頃

とりこです。

ワードプレスのカスタマイズが上手くいかなく、悶々とする日々。それはさておき「話をすることが得意か、聞くことが得意か」

今更ながら考えた。

立場や状況によって変わるかもしれない

急に「話、聞くよ!」そんなことを言われるのはいつぶりだ!?いや、むしろ貴方に聞きたいことが山ほどあったいうジレンマ。職場での出来事、その時は特に考えていませんでしたが。

私が聞きたいのは貴方の女性問題。それはさておき。

職場においては「立場が上かどうか」ある程度関わってくると思う。職場内では年長者になるので、会話する相手は私より若い人。

先週、今週と話をする機会に恵まれ考えさせられることが多かった。立場や環境によって全く違う。

当たり前なんだけど、実際聞いてみると想像以上に深い。私の考えが浅かったと反省したりと会話って大切かもしれない。個人情報になる部分が大きいので、漏洩に気を付けないといけない今日この頃。

信頼関係を築いてから会話するのか、信頼関係を築くために会話するのか。スタートラインも重要かもしれない。

会話の後に反省することも多かった、けど次に生かせているかはなんともいえない。

会話の中でもっと質問力を高めたい

話を聞くほうが楽しいと思った

会話の中で失礼なことを相当聞いていると思うんだ、ごめんね。申し訳ないと後から思いながらも、うまく会話が繋がっていく楽しさ。

相手から話を引き出せたときに「あーこれかな?」なるほどなと考えた。

本人にも興味を持つこと、会話に興味を持つこと、集中すること、目を見るようにして話すこと。偶然そのような環境に恵まれたことにも感謝だな。会話の難しさ、楽しさ。

話す相手がいないのかもしれない

そこまで関係性が築けてない時に深い話をするということは、相手は話す相手がいなかったのかもしれない。今はそう思いますが、実際はわかりません。

相手がおしゃべりな人で、誰にでも話をする人はちょっとわかんない。そういう人と縁がないというか、相手も会話する人を選んでるんだな不思議と。

「話を聞く」「話を聴く」勉強はこれからだ、とりこでした。