恋愛指南書だった!?永松茂久「人は話し方が9割」

とりこです。

2021年入ってすぐに読んだ本。永松茂久さん「人は話し方が9割」そうですね、私は口下手なので手に取りました。会話下手なんだよなって意識している人が手に取る本でよろしいでしょうか。

大好きな人といっぱい話せ

上手くなる方法、なるほど納得。スキルじゃない、メンタルだとバッサリ答え出してます。あれですか、相手も同じ気持ちであること前提!?

「人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる」

人は話し方が9割より引用

テスト出ますよー!恋愛でも職場の人間関係の初歩、攻略相手を理解せよ、理解してもらいたかったら理解せよ。モテる人はこの辺りお手の物でしょう。

恋愛において順番逆な人、身近な場所(職場)でお見かけするかも。追いかけっこする前にやることあるでしょ、追いかけるものが大きい(地位とか)ければ大きいほど相手を理解して近づきましょう。

追いかけるにも理由がありますが、逃げるにも理由があります。過去の経験上どっちもどっちだ。逃げるから追いかける説もあり。

話が逸れたぞ。

貴方の欲しいものは『影響力の武器(第三版)』

相手を観察し、相手が本当に求めているのは何かを真剣に探そう。そうすれば必ずうまくいく」

人は話し方が9割より引用

この本は恋愛指南書だったのか、そうかそうか。

私自身気を付けていること「見ること」「聞くこと」「話すこと」順番間違えてはいけません。わかってはいるけど、簡単じゃない。

見ないと聞けないし、聞けないと会話続きません、できません。

相手との共通点は?

これも会話の初歩だったり「食べ物」「ペット」「出身地」共通点あると嬉しいよね。知りたい人、仲良くなりたい人、上司との共通点はしっかりメモしておけ!逆に覚えてもらえていたら嬉しいよね。

上司に覚えてもらえてうれしかったこと「干支」地味だ…

好きな相手は何を求めてる?

人間みんな理解されたい生き物なんだよ。仕事頑張っている人だったら仕事頑張っている人に目がいくものじゃないかな?ちゃんと理由がある、そこを掴んで理解せよ、上司を制する者は職場を制する。

話し方が9割からだいぶ逸れましたが、恋愛指南書としても。とりこでした。

苦手を克服!?『人生を変える ココロノート』河合薫